ママの息抜きは悪ですか?

育児の悩み・本音

先日、なんと約2年半ぶりに!外で飲みに行ってきましたーーー!!

元々飲み会が好きで、独身時代は定期的に参加していた私。
でも、妊娠して、出産して、しかも完母。
もうお酒とはすっかり無縁の生活に。
今回の外飲みは、長女が2歳のとき以来。
子どもが生まれてから、たったの2回目のパパ預け外飲みです。

もうそれだけでテンション爆上がり。だって……2回目ですよ?!


モヤモヤの背景

実は私、ずっと葛藤がありました。

・ママなのに子ども預けて外出歩いちゃいけない…?
・パパはお酒好きじゃないから、いい顔されない
・「飲みに行ってる友達が羨ましい…」でも言えない

次女が卒乳してからも、どこか「飲みに行ってはいけない」って、勝手に自分で決めてたんですよね。


でも、ついに!

そんな中、職場の子たちに誘われて、ダメ元でパパにお願いしたら……
まさかのOK!!!

数日前からルンルン♩
お出かけ準備も、何着ようか考えるのも久々すぎて楽しい!!

……だったんですが。

数日前から、まさかのパパ体調不良。テンションダダ下がり。
「楽しんできてね」の一言があれば、気持ちよく出られたのになぁ……
結局、無言で家を出ました(汗)


夜の風、沁みた。

職場の子と合流して、夜道を歩いてお店へ。
「え、夜道ってこんなに気持ちよかったっけ?!」
いちいち感慨深い。

そして飲み始めたらもう、一瞬。秒。
めーーーーっちゃ楽しかった!!
気づけばあっという間にお開き。

でも本当に、心の底からスッキリしました。
ママだって、ひとりの人間。たまにはこういう時間、必要だよね。


感謝とモヤモヤと

もちろん、子ども2人見てくれてたパパには感謝。
でも、パパが不在のときって、私は当然のようにワンオペしてるんだけどなぁ……?
(飲み会でいないって時はないんやけどさ…)

「ママだから我慢しなきゃ」って考え方、正直もうしんどい。
「男女の役割の不平等さ」、やっぱりあるよなぁって改めて感じました。

同じように思ってる人、いるかなぁ。いてくれたら嬉しい。
そんな話題だけでお酒進むわ(笑)

コメント