娘の作品に驚きと癒やしと…収納危機(笑)

5歳育児

先週末、長女がこども園から絵を持って帰ってきました。
A4サイズの画用紙いっぱいに、青・黄色・赤の3色がドーンと三等分。
縦に、くっきり塗られていて、それはそれはインパクトのある作品。

さっそく私は、自信満々に聞きました。

「これは……信号かな!!」

すると、長女があっさり一言。

「ちがうよ、ルーマニアだよ。」

……え?
ルーマニア……??
あっ!国旗!?!?

その瞬間、私の中で何かが崩れ落ちました。
(信号って言った自分…恥ずかしい……)

でも正直、ルーマニアという単語が娘の口から出てくるとは思ってもみなかったし、何よりその概念を知ってることに衝撃!

「ルーマニアって知ってるの?」
「うん、せんせいが教えてくれたの」

なんということでしょう。
こども園、ありがとう先生。
そして子どもって、本当に何でも吸収するんだなぁ……と改めて感心。

ちなみに私はというと、
娘の絵をきっかけに「ルーマニア国旗」を検索し、場所までしっかり調べる羽目に。
おかげで一つ賢くなりました。(娘に感謝…いや、先生に感謝…いや、あの時の自分の勘違いにも感謝)


家でも、長女が毎日のように絵を描いてくれます。
家族の絵と一緒に、横には決まって
「ままぱぱ だいすき♡」のメッセージつき。

もう、ありがたいやら、嬉しいやら、尊いやら…。
正直、疲れも吹っ飛ぶレベルです。
(※実際には吹っ飛ばず、毎晩バタンキューしてますが)

ただですね…
その愛の結晶たちが、まぁどんどん増えていくわけでして。

壁には貼りきれず。
気づけば、引き出しの中にも、クリアファイルの中にも、
「ままぱぱだいすき」の絵がどっさり。

…嬉しい、嬉しいよ、ほんとに。
でも、正直そろそろ保管方法を考えないと
「だいすき」の圧で家が埋まりそうです(笑)

みなさんは、お子さんの作品ってどうしてますか?
全部とっておく?写真に撮って整理?
なにかおすすめの保存術があったら、ぜひ教えてください〜!

コメント